大分大学眼科後期研修プログラム

はじめに

眼科は、視覚という特殊な感覚を受容伝達する眼組織を扱う専門性の高い領域ですが、当科での後期研修プログラムによって、その知識と技術を習得し、眼科専門医の資格をスムーズに取得することが可能です。

大分大学眼科の後期研修プログラムでは、眼科領域の多彩な疾患の正確な診断と病態理解を可能にし、短期間に診療に必要な基礎技術を習得できるように工夫されています。

また、眼科は外科的治療手段が重要な領域でもあります。当科では大分県唯一の大学病院眼科として白内障手術、緑内障手術、角結膜手術、網膜硝子体手術など、広範な専門領域の手術を網羅的に行っており、十分な症例数があります。より一層の手術経験を積むために関連病院での研修カリキュラムも充実しています。

1. 研修指導医

  • 武田 篤信(教授):網膜硝子体、ぶどう膜、神経眼科
  • 横山勝彦:角膜、緑内障、斜視
  • 中野聡子:緑内障、ぶどう膜(眼炎症)
  • 八塚洋之:緑内障、涙道
  • 大塚貴瑛:緑内障、白内障
  • 佐藤義樹:網膜硝子体、白内障

2. 研修過程

  • 3~4年目(後期研修1~2年目):
    大学病院、関連病院での研修。指導医の丁寧な指導のもと、眼科疾患の診断能力の修練と斜視手術、外眼部手術、白内障手術の習得を行う。本人の適性及び興味応じて、より専門的な指導や手技の習得の指導も可能です。
  • 5~6年目(後期研修3~4年目):
    本人の適性及び興味応じた専門外来での診療、緑内障、網膜疾患等のより専門的で高度な手術の手技の習得
  • 7年目(後期研修5年目):
    眼科専門医試験(試験勉強は当科から全面的にサポートされ、試験直前は勉強時間確保のため、業務時間の考慮を行います。)

3. 眼科専門医受験

後期研修の大きな目標の一つは眼科専門医の取得にあります。

2018年から新専門医制度による専門研修がスタートしましたが、当科は新専門医制度のカリキュラムに対応した研修プログラムを行っております。当科は多彩な疾患と手術を、経験豊富な指導医が丁寧に指導するため、合格率は100%です。当科でのカリキュラムを行う事で、眼科領域における幅広い知識、練磨された技能と、高い倫理性を備えた眼科医となることができます。

研修の具体的内容ですが、100項目の研修到達目標と症例経験基準数について、4年間で研修します。また、研修中に筆頭著者として一篇以上の学術論文を執筆することと、日本眼科学会総会ならびにその関連学会で2回以上学術発表を行うことが求められます。大変なように思うかもしれませんが、本カリキュラムを研修していく中で、無理なくこなしていける業績です。

(参考リンク日本眼科学会ホームページ:https://www.nichigan.or.jp/senmon/purpose/)

4. 勤務体制と給与

当科での当直業務は眼科専科で、その半分はオンコール体制です。呼び出しは少ないです。有給は完全取得が可能です。

医師の長時間労働が問題となって久しいですが、当科では時間外勤務も出来るだけ減らすように、休日回診を導入するなど、医局全体で工夫を行い、最適なワークライフバランスを医局としてサポートしています。
妊娠中や育児中の勤務体制 (時短勤務、育児休暇等) の相談も随時受け付けています。
医局には子供がいる医師も多く、理解のある職場です。

給与に関しては、4年目(後期研修2年目)の先生で、大学の給与とアルバイト代を合わせて70万円程度です。
アルバイト先の関連病院も充実しており、外来業務をこなす力がつけば、関連病院でのアルバイトを定期的に行っていただきます。

5. 大学院、留学

本人の希望により、大学院進学は何年目からでも可能です。
研究としては、世界に先駆けた眼感染症多項目PCR検査の開発やゼブラフィッシュを用いたがん遺伝子疾患モデル動物の作成などに取り組んでいます。
また基礎研究を他講座で行う事も可能です。